fc2ブログ

2018年4月1日北海道新聞に掲載されました。

北海道新聞2018年4月1日掲載記事 (1)
スポンサーサイト



「セカンドチャンス!」、ラジオ出ます

2月4日(土)、セカンドチャンス!がTBSラジオの「土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!」という番組で少し取り上げてもらうことになりました。時間帯はAM8:00頃のようです。

番組HP→http://www.tbs.co.jp/radio/horio/

お時間ある方はお聴きになってもらえたら幸いです。

セカンドチャンス!本出版のお知らせ

この度、セカンドチャンス!の本が出版されましたのでご案内致します。
15日より各書店、インターネットサイトにて販売しております。

「セカンドチャンス!
人生が変わった 少年院出院者たち」


新科学出版社
セカンドチャンス! 編 
2010年1月15日発売 1575円(税込)

Book

発行にあたって
 少年院出院者にとって、出院後の社会復帰は簡単なことではありません。そうした少年たちの支えになれるよう、NPO法人 セカンドチャンス!は、出院者である当事者と、サポーターが協力して、出院者の居場所をつくるために現在、次のような活動を行っています。
・少年院での講話や行事参加…少年院を訪問し、出院後の体験談をお話しています。また、運動会などの院内の催しに参加して、交流を深めています。
・「交流会」(居場所活動)…東京、大阪など各地で、月一回程度、出院生との交流会を開き、日常の生活や困りごとなどについて、思いや意見を分かち合っています。
・社会一般での啓発活動…少年院出院者の実際を知ってもらうために、少年院の教官や一般の方々に講演をしています。

 最初の会合から2年がたちましたが、当事者メンバーたちが少年院に招かれお話をすることも増え、さらに、多くの皆さんにこの活動を知っていただくために、初めての出版を決意し、進めてまいりました。

 少年事件に対しても、先般、裁判員裁判での初めての死刑判決が出されるなど、市民が、少年非行・少年犯罪に対しても、深い認識を持つことが求められています。また、少年の立ち直りに関しても、広く、国民が関心を持ち、再犯させないためにはどうしたらいいのか、立ち直りを支えるためになにが必要なのかを考えていくことが、市民・国民参加の司法を進める上でも大切なこととなっています。

 この書籍には、当事者8人が、自らの体験を赤裸々につづりながら、新しい人生をやり直していくことを少年たちに呼びかけています。また、被害者・法務教官・親などさまざまな立場から、7人のサポーターが手記を寄せています。

もくじ
第1章 セカンドチャンス!の始まり
 たましいのある仕事に向かって 津富宏
 出会いに助けられて 才門辰史
第2章 出院生が語る、これまでの道、これからの夢
 乗り越えて 大山一誠
 非行から少年院、そして今 辻 貴史
 私、少年院出院者です 中村すえこ
 出会いの大切さ、その日のために 長田敦史
 少年院卒元ヤンブラジル新聞記者の人生 吉永拓哉
 少年院卒の私が、大学生になるまでにしたこと ゆか
 人を生かす言葉 野田詠氏
 人生は何度でもやり直せる 才門辰史
 ・少年院出院者による座談会「私たちがやりたいこと」
 コラム 少年院とはどんなところか 澤田 豊
第3章 セカンドチャンス!に願うこと
 「セカンドチャンス!」の当事者たち
  (立教大学准教授・元保護観察官)小長井賀與
 「心の傷」を育てる (元少年院長)八田次郎
 安心感・安全感・信頼感のある
 避難所・居場所としてのセカンドチャンス!
  (国立武蔵野学院)相澤 仁
 セカンドチャンス! 立ち直りのすばらしさ
 (あひる一会 被害者と司法を考える会)片山徒有
 更生に胸を張って――「セカンドチャンス!」への期待(弁護士)杉浦ひとみ
 大きな希望 (「非行」と向き合う親たちの会)春野すみれ
第4章 海外の先進例に学ぶ
 アメリカ視察報告 津富 宏
 北欧視察報告 杉浦ひとみ
おわりに
セカンドチャンス!のご案内

セカンドチャンス!テレビ放送のお知らせ

セカンドチャンス!がNHK福祉ネットワークの番組に出演致します。

当事者であるメンバー自ら出演します。是非ご覧下さい。

・7月5日(月)20:00~20:29 NHK教育テレビ 
・再放送 7月12日(月) 12:00~12:29 NHK教育テレビ  

内容:(福祉ネットワークより参照)
子ども・若者の「育ち」を社会がどのように支えていくか考えてきた「子どもサポートネット」。今回は困難な状況と向き合いながら成長し、その経験をもとにして、同じような状況にいる子どもたちを支えるためのグループを立ち上げた若者たちの声に耳を傾けます。
一回目は少年院出院者が中心となっているグループ「セカンドチャンス!」の若者たち。少年院の中で非行から立ち直ることを決意しても、出院後にはさまざまな困難がつきまといます。そうした体験を経て更生した若者たちが、同じような悩みを抱える若者たちを支えようと活動を広げています。少年院を出たあとにどんな困難があるのか。当事者だからこそできる支援とは何か。若者たちの「更生」のために必要なことを、本人の声をもとに、考えていきます。

10.9 東京新聞

2009年10月9日の東京新聞夕刊に載ったセカンドチャンス!の記事です。

画像をクリックしていただければ大きなサイズで見ることができます。

tokyonewspaper
プロフィール

NPO法人セカンドチャンス!

Author:NPO法人セカンドチャンス!
セカンドチャンス!は、少年院出院者が経験と希望を分かち合い、仲間として共に成長することを目的とした自助団体です。

カテゴリ
月別アーカイブ